JR障害者割引の概要とSuica・新幹線の割引適用・購入方法

JR障害者割引(JR各社共通) 障害者割引
スポンサーリンク

障がい者手帳を見ると等級のほかに1種2種の表記がありませんか?
それが在来線や新幹線で障害者割引の運賃(料金)を決める区分です。

こちらでは、JRグループの割引規定(条件)を確認しながら乗車券の購入方法やICカード(Suica/ICOCAなど)利用時の乗車方法。

新幹線のネット予約時に障害者割引を適用する方法、キャンセルの仕方についてご案内します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

JRの障害者割引

対 象
身体障がい者、知的障がい者、介助者。
精神障がい者向けの割引は現在実施されていません。

証明書類
身体障がい者手帳
療育手帳(愛の手帳)は地域により、呼び方が違うこともあります。

障害者割引運賃(料金)の規定

対 象 割引対象乗車券類 割引率 記事
第1種障害者とその介護者 普通乗車券
回数乗車券
普通急行券
50% 私鉄等他鉄道会社線とまたがる場合を含みます。
但し回数乗車券はJR線区間単独の発売となります。
第1種障害者とその介護者
又は12歳未満の障害者とその介護者
定期乗車券
(小児定期乗車券を除きます。)
50% 私鉄等他鉄道会社線とまたがる場合を含みます。
小児定期旅客運賃については割引を適用しません。
第1種、第2種障害者が
単独でご利用になる場合
普通乗車券 50% 片道の営業キロが100キロを超える場合
(私鉄線等他鉄道会社線にまたがる場合を含みます。)

上記の1種2種は旧国鉄時代に障害者運賃(料金)の割引規定を改定した1952年に導入されました。

JRグループ、正式には日本旅客鉄道に属する、北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道の6社共通の規定、条件です。

障害者割引での買い方・購入方法

JR各社の共通した買い方、購入の仕方の原則は出発する乗車駅から降車する到着駅までのきっぷ(乗車券)を、みどりの窓口で購入します。

みどりの窓口

  • 持参するもの
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳(愛の手帳)

障害者割引で乗車券、定期券を購入するには、障がい者本人が身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)を持参、購入することになります。

100kmまで
1種の障がい者に介助者が同行して移動するときは距離に関係なく本人と介助者それぞれの運賃が半額になります。

100km以上
移動距離が100km以上になると1種2種いづれの障がい者が単独乗車でも運賃が半額になります。

みどりの窓口のない駅
または無人駅の場合。

対象者が大人なら新幹線の特急券も買える自動販売機で目的の駅までの小児運賃できっぷを購入。

割引乗車券の代用として係員のいる改札で障がい者手帳を提示、乗車するという特定対応ができます。

無人駅からの乗車では、降車駅で提示します。

注意点
自動券売機で小児運賃のきっぷを購入して割引乗車券の代用をするのは特例です。

乗車前の準備と乗車方法

在来線、新幹線に乗車する方法は基本的に変わりはありません。

ただ、障がい者手帳を常に携帯して乗務員さんや駅員さんに提示を求めらえたときに対応できるようにしておきましょう。

車いすで移動されるなら事前に電話で乗車駅に到着時刻と出発時間を伝えておきます。ホームまでの移動に車椅子昇降機、リフトなど駅員さんが同行、準備しなければ対応できない駅もあるためです。

出発時間が迫っている時
余裕をもって駅に到着したのに、みどりの窓口がトラブルで大混雑。車いすなど駅設備の対応を考慮して逆算すると出発時間が心配なときは、駅員さんに状況を伝え、指示に従ってください。

Suica(スイカ)・Suica定期券

障害者用Suicaの場合
入場・退場時も自動改札機にタッチ。

従来のSuicaの場合
入場時は自動改札にタッチ、目的地の降車駅で出場する際に駅係員のいる改札で手帳を提示することで、チャージ残額から割引運賃(料金)で支払えます。
※退場時に自動改札をそのまま通り抜けた場合、Suicaから正規料金が引かれます。

Suica定期券の場合
窓口に障がい者手帳を持参して必要な情報を登録しているため入場も退場もタッチで大丈夫です。

モバイルSuicaの場合、処理のためスマホを駅員に渡す必要があります。

2019年10月1日以降、JR東日本の共通ポイントサービス「JRE POINT」に登録することでSuica・モバイルSuicaなどで乗車した際の運賃に応じてポイントが付与されます。

モバイルSuica カード式Suica
50円につき
1ポイントの還元
200円につき
1ポイントの還元
1ポイント1円相当

買物についてはモバイルSuica、カード式Suicaどちらも同率ですが、付与されるポイントは1~5ポイントで店舗によってことなります。

障害者割引と併用できますから、お得ですね。

モバイルSuicaはクレジットカード登録が必要ですが、EASYモバイルSuicaであればクレジット登録の必要なく利用ができます。

定期券、Suicaグリーン券、モバイルSuica特急券など、EASYモバイルSuicaでは購入できないものがあります。

障害者用suica

障害のある人がSuicaやPASMOを使って鉄道を利用するには、これまで乗車駅では自動改札、下車駅では駅員のいる改札で障害者手帳を見せて運賃の割引を受けていましたが、障害者用suicaを事前申し込みすること自動改札にタッチするだけで割引が適用されるようになりました。

対 象
第1種障害者とその介助者

条 件
障害者本人用と介助者用の同時購入で、suica・PASMOのいづれか1組で双方持つことは出来ない。
介助者用のカードは複数人で使いまわし利用ができるもので、家族でもヘルパーでも誰でも利用できる。

ただし、障害者本人と介助者が同時に同じ行程で乗車する際に利用可としているため、障害者本人だとしても単独乗車の場合は従来通りとなる。

しかし、そもそも障害者単独乗車で割引になるのは100km以上、101kmからなので遠距離通勤・通院をされている場合を除き、概ね支障はないと思われます。

100kmの目安は東京駅から熱海辺りの距離です。

有効期限
1年間、更新時は窓口に障害者手帳の提示が必要。

障害者用ICカード(suica・PASMO)で乗車の場合でも、障害者手帳を携帯し求められた場合には提示する必要がある。

モバイルsuica(スイカ)やモバイルPASMO(パスモ)
対応しない。

サービス開始からしばらくは、社員への周知徹底がされるまで自動改札が無い駅では障害者用suicaに顔写真がついていないので本人確認の意味も含め、障害者手帳の提示を求められる可能性はあるかもしれない。

余談ですが、suica・PASMO対応のバスでも利用が可能だとのこと。

障害者用suica・PASMO対象の鉄道会社

  • 江ノ島電鉄株式会社
  • 小田急電鉄株式会社
  • 関東鉄道株式会社
  • 京王電鉄株式会社
  • 京成電鉄株式会社
  • 京浜急行電鉄株式会社
  • 埼玉高速鉄道株式会社
  • 相模鉄道株式会社
  • 首都圏新都市鉄道株式会社
  • 湘南モノレール株式会社
  • 新京成電鉄株式会社
  • 西武鉄道株式会社
  • 多摩都市モノレール株式会社
  • 秩父鉄道株式会社
  • 千葉都市モノレール株式会社
  • 東急電鉄株式会社
  • 東京地下鉄株式会社
  • 東京都交通局
  • 東武鉄道株式会社
  • 東葉高速鉄道株式会社
  • 箱根登山鉄道株式会社
  • 北総鉄道株式会社
  • 株式会社ゆりかもめ
  • 横浜高速鉄道株式会社
  • 横浜市交通局

50音順・順不同

ICOCA(イコカ)・ICOCA定期券

ICOCA(イコカ)
JR西日本の交通系ICカード、ICOCAは降車駅での後引きは対応していません。みどりの窓口で割引きっぷを購入します。

ICOCA定期券の場合
窓口に障がい者手帳を持参して必要な情報を登録しているため入場も退場もタッチで大丈夫です。

ICOCAでも鉄道乗車に対してポイント還元があり、1ヶ月に同一運賃区間の11回目以降の利用ごとに運賃の10%のポイントが貯まるものや時間帯指定ポイントなどがあり、障害者割引との併用が可能。

交通系ICカードは注意が必要

SuicaやICOCAで乗車ルール、対応の違いがあるようにJR各社で異なりますが、単独乗車、介助者同行の基本規定は変わりません。

利用時には事前にご確認ください。

えきねっとから予約した際の障害者割引適用サービスの開始について

JR東日本は、2024年2月から「えきねっと」で障害者割引乗車券を申し込めるサービスを提供だと発表しました。

これにより、障害者割引乗車券を予約する際に駅まで行く必要がなくなり便利に利用できるようになります。

ただし、障害者用suicaの場合と違い事前の登録による確認ではなく、マイナンバーカードを用いて身体障害者手帳情報および療育手帳情報を確
認するため、事前にマイナポータルへのマイナンバーカードの登録する必要があるという点が賛否あるところだと思います。

さらにJR東日本では、合わせて以下のサービス提供も検討中であると言及しました。

⑴ 駅でのお受け取りが不要な新幹線eチケットへの障害者割引の適用
⑵ 東北/秋田/山形/北海道/上越/北陸新幹線における「車いす対応座席」をえきねっとでお申込み
いただけるサービスの開始
⑶ 駅係員によるホームまでのご案内および列車の乗降のお手伝いが必要なお客さまに向けた乗降
介助 WEB 予約サービスの開始

出典:JR東日本ニュース 7月4日付

えきねっとから予約した際の障害者割引適用サービスと今後提供を検討しているサービスについては以下より、公式PDFをダウンロードできます。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230704_ho01.pdf

車いす乗車時の注意点

乗車駅から降車駅まで乗り換えが必要なときは、切符を購入する前に実際に乗降する現地の駅(JR・私鉄)につながる電話番号がある際は乗車ルート、最終的に降車駅へ到着したい時刻、手動式なのか電動なのかを伝えて、アドバイスをもらいながら余裕を持ったスケジュールを組むようにします。

仮に乗車する駅、降車する駅、乗り換える駅が埼京線から中央線、山手線から東海道新幹線など同じJRでもお客様センター・問い合わせセンターでは現地事情まで把握できていません。

平日と休日での混雑ぐわい、駅構内の移動にかかる所要時間も駅ごとに違いますから効率よくスムーズに移動するためには事前確認が大切です。

また、乗客の少ない駅では駅員のいない無人駅も地方都市では少なくありません。

予定外の外出や急な体調不良による病院の受診なども考慮すると、事前に連絡しなくても対応できることが理想ではありますが、鉄道会社にもそれ相応の理由があって廃駅にせず経費節減のため無人駅として残していることもあります。

その経費削減で不便さが生じることは否めないですよね。

一方では障害者用suicaなどのシステム、利用者の多い駅のバリアフリー対応、多目的トイレの設置など違った形で障害を持つ私たちにとって利便性が向上するサービスに還元されることもあります。

駅員の配置された駅でも満員のため何本も見送ったり、予定の時間に乗車できないなど不便さを感じていると思います。

でも、個人的には理想は理想で実現に向けて声を上げながら「事前の連絡」など現状の運用ルールーや鉄道・バス会社ごとの車椅子利用の際のお願いなどにも耳を傾け、お互いが気持ちよく電車やバスを利用できるよう協力も必要かと思います。

新幹線の障害者割引

東京から熱海や大阪、仙台から名古屋、福岡から熊本など長距離になると、一般的に在来線よりも新幹線を利用します。

乗車駅や目的地によってJR東海の東海道新幹線、JR西日本の山陽新幹線、JR東日本の東北新幹線など、さまざまです。

しかし、基本的な障害者割引の適用条件や割引率はJR各社共通です。

乗り換え検索で障害者割引後の料金(運賃)の目安を計算するには乗車券の価格から50%引きます。

基本的な新幹線の運賃内訳

普通乗車券
特急券

新幹線のきっぷは乗車券と特急券の2枚1組です。

指定席を利用するなら指定席券を購入します。

注意点
割引対象は普通乗車券だけです。

乗り換え検索
旅行の予算を計算する際、仮に半額割引対象者でも乗車駅から降車駅までの合計金額の半額ではありませんので重ねて注意してくださいね!

割引対象

身体障がい者手帳
療育手帳(愛の手帳)
1種区分の本人と介助者。または1種・2種の単独乗車で100km超の乗車の場合。

精神障がい者手帳での割引は今のところ新幹線のほか在来線でも未実施です。

新幹線のネット予約

旅行や帰省のとき、新幹線のチケットはJR東日本「えきねっと」JR西日本「e5489」JR東海「エクスプレス予約」など、インターネットで予約される人も少なくありません。

結論として、障害者割引を利用する場合でも予約できます

えきねっと
指定席を予約。

エクスプレス予約
e特急券で特急券だけを予約。

e5489
車内車椅子でない場合には可能。

車椅子ユーザーの場合
2020年5月11日からJR東海・西日本・東日本・北海道・九州で「車いす対応座席WEB予約」のサービスが提供されました。
※クレジットカードの登録は不要。

座席に移乗できるなら「車いす対応座席」、移乗が困難なら「多目的室(個室)」と身体状況の違いもありますので「新幹線の車椅子対応席や多目的室の予約方法・購入方法のまとめ」で詳しくご案内しています。

特急券は割引かない
乗車券は半額になりますが、特急券や指定席券は正規料金で購入になります。

そのため、スマートEXなど乗車券と特急券がセットになったものは対象になりません。

キャンセル・取り消し・払戻し

予定していた旅行が体調不良や自然災害などによて中止するしかないとき、キャンセル、取り消しが必要になりますよね。

前々日までのキャンセルなら1席330円で払い戻しが可能です。

前日または当日の取り消しは指定席券の30%(ただし最低1席330円の料金)

えきねっと
払い戻しは乗車当日、出発時刻6分前まで、かつ22時54分まで対応。

おでかけねっと
(エクスプレス予約)
払い戻しの受付時間は5時30分~23時30分までの間で対応。

ネット予約したときの受け取り

障害者手帳を提示しなければ、障害者割引運賃で切符(乗車券)を購入することが出来ません。

乗車当日または事前に駅窓口にて「障がい者手帳とクレジットカード」を持参して受け取れば、障害者割引運賃で購入ができます。※車いす対応WEBから申し込みの場合、クレジットカードは不要。

クレジットカード
JR東日本のえきねっと、JR西日本のおでかけネットなど事前予約には利用登録が必要になります。

乗車券や特急券など切符購入代金の支払いは登録されたクレジットカードから引き落とされます。

整理とまとめ

  • JRグループの障害者割引は身体障がい者手帳・知的障がい者手帳の提示が必要。
  • 1種・2種で運賃の割引率が違い、また本人のみ、介助者も適用の有無がある。
  • 割引の適応は乗車券のみ、特急券や指定席券は対象外。
  • SuicaやICOCAなど交通系ICカードでの乗車方法はJR各社で違いがあるようで注意が必要。
  • 新幹線のネット予約でも障害者割引の対象。
  • 2020年5月11日から車椅子対応席のネット・WEB予約が可能になった。

JRグループでは在来線や新幹線駅のバリアフリー、多目的トイレなどの整備に取り組んでいただいてます。

しかし、ホームまでの移動で車椅子昇降機、リフトなど駅員さんが同行、準備しなければ対応できない駅もあります。

想定外に時間を要することがあります。時間が押していると、思わず駅員さんを急がせたり、介助に慣れてないからだ!なんて声を荒げてしまう人がいます。

それは同じ車いすを利用する立場からしても、悲しいので駅や鉄道を楽しく利用するためにも余裕をもって予定を組んでください。

スポンサーリンク
障害者割引
シェアする
satoshiをフォローする
スポンサーリンク
記事は参考になったでしょうか?
良かったら、いいね!してあげて下さい。
最新情報をお届けします。
誰かのために役立てば。

コメント

  1. 本田正一 より:

    耳が聞こえませんがSuicaカード障害者割引を申し込みしたいです。
    宜しくお願いします。