ドコモのスマホ・携帯電話を利用しているのに自宅のネットは「フレッツ光」という障がい者、難病患者のみなさん
それって、もったいないです!
ドコモにはスマホ・携帯電話向けの障害者割引「ハーティ割引」があるので「ドコモ光セット割」と併用すると月々の料金がお得になります。
では、フレッツ光からドコモ光へ転用する上で確認しておきたい「料金」「サービスの継続」「工事・設定変更の有無」「具体的な料金比較」をご案内します。
ドコモ光とは
NTT東日本・西日本のフレッツ光回線網を借り受けてNTTドコモの自社ブランド「ドコモ光」として提供しているインターネット接続サービスです。
ドコモ光のようにフレッツ光の回線網を活用、自社ブランドとして提供するサービス形式を「光コラボ」または「光コラボレーション」と呼んでいます。
光コラボレーション事業者
ドコモ光の回線事業者は、あくまでも「NTT東日本・西日本」です。
ドコモはフレッツ光の回線を利用している「光コラボレーション事業者」のなかの1社です。
回線事業者
光回線など回線設備を有している事業者のこと。
ドコモはスマホや携帯電話などの移動体通信事業者としては、モバイル回線ネットワークを有しますが、光回線のネットワークはありませんので「光コラボレーション事業者」という扱いになります。
色々と調べて逆に分からなくなってしまった人は、一度、これまで調べたことを忘れてみてください。
フレッツ光からドコモ光へ転用
すでに自宅でフレッツ光を利用しているなら「転用」することで新たに工事や設定変更を変えることなく引き継ぐことができます。
ドコモ光に転用するって、どういうこと?
イメージとしては、スマホや携帯電話を他社に乗り換えたときに電話番号を変えることなく持ち運べる「MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティー)」のような仕組みです。
もう少し詳しく説明しますね。
光回線に割り振られている CAF(キャフ番号)、NTT収容局内やクロージャ―でいう線番などの識別番号を変更することなく「フレッツ光」から「ドコモ光」に乗せ換えることができる仕組みです。
転用承認番号
変更時にNTT東日本・西日本から「転用承認番号」が発行されます。
転用承認番号をフックに回線の情報やプロバイダーの情報など、インターネット接続サービスに必要な情報が引き継がれます。
そのため、ネット・電話・テレビをフレッツ光で利用している場合でもドコモ光に転用後、ひかり電話の電話番号を継続して「ドコモ光電話」フレッツテレビも継続して「ドコモ光テレビ・オプション」で利用ができます。
事業者変更手続きと転用の違い
ドコモでは2019年7月1日から事業者変更手続きが始まりました。
フレッツ光の設備を使った他社光サービスから「光コラボレーション事業者」を「ドコモ光」に変更するとき、新たな工事なく変更できるサービスです。
ここで「フレッツ光からドコモ光も事業者変更じゃないの?」という疑問がわくと思います。
正確には「事業者変更」なのですが、ドコモに関しては「NTT内での転出、転入」という考え方なので「転用」となります。
月額料金・初期費用と対応プロバイダー
ドコモ光の料金プランは回線とプロバイダー料金が一体となった「タイプA・B」と「単独タイプ」「ドコモ光ミニ」を提供しています。
それぞれ、月額料金と対応プロバイダーをご案内しますね。
契約事務手数料:3,000円
タイプA
マンション:4,000円
(契約期間なし:月額5,000円)
戸建て:5,200円
(契約期間なし:月額6,700円)
回線とプロバイダー料金が一体となったプラン。
2年定期契約が基本ですが、契約期間なしも選択可能。
ドコモネット | plala ぷらら | GMOとくとくBB |
Nifty ニフティ | DTI | BIGLOBE ビッグローブ |
andline アンドライン | Tigers-net.com タイガースネット ドットコム | エディオンネット |
excite エキサイト | hi-ho ハイホー | SIS スピーディア |
ic-net アイシーネット | SYNAPSE シプナス | Rakuten ブロードバンド |
ネスク | TiKiTiKi ティキティキ インターネット | COARA ゼロワン ヒカリコアラ |
タイプB
マンション:4,200円
(契約期間なし:月額5,200円
戸建て:5,400円
(契約期間なし:月額6,900円)
OCN オーシーエヌ | T-com ティーコム |
TNC ティーエヌシー | AsahiNet アサヒネット |
WAK WAK ワクワク | ちゃんぷるネット |
回線単独タイプ
マンション:3,800円/月
(契約期間なし:月額4,800円/月)
戸建て:5,000円/月
(契約期間なし:月額6,500円/月)
2年定期契約が基本ですが、契約期間なしも選択可能。
ドコモ光ミニ
戸建て:2,700~5,700円/月
(契約期間なし:月額4,200~7,200円/月)
2年定期契約が基本ですが、契約期間なしも選択可能。
提供方式による料金の違いはありません。
フレッツ光ではマンションタイプ「光配線」「VDSL」「LAN」や、戸建て向けに「光ネクスト」など提供方式や速度で料金プランが変わりますよね。
ドコモ光は提供方式や速度ではなく、マンション or 戸建ての別と「プロバイダー」で決まります。
ドコモ光電話
月額:500円(基本)
ドコモ光電話は「ひかり電話」のドコモ版です。
電話番号の変更なく、そのまま使えます。
基本プラン、A(エース)プラン、通話料や単独でナンバーディスプレイ、迷惑電話お断りサービスなどのオプション料金も同額です。
プロバイダー提供のIP電話(050)も、転用時にプロバイダーを変更しなければ継続利用できます。
転用を機に利用する場合、ルーターの変更が必要です。
ドコモ光テレビオプション
月額:750円
ドコモ光テレビはドコモ版「フレッツテレビ」です。
地上波放送、BS・CS放送を視聴することができます。
ただし、BS・CS放送は民放各局の無料放送など、誰もが無料で視聴できる範囲のみ。
転用を機会にドコモ光テレビを導入することも可能ですが、新たなサービスを追加することになるためルーター変更、視聴環境によって工事が発生する可能性があります。
築5年程度の建物ならテレビ配線の同軸ケーブル規格が地デジやBS・CS視聴にも耐えられる「5C-FB」以上を敷設していることが多いので「ルーター」からテレビコンセンに差し込むことで全室の視聴が可能になることが多いです。
その場合、テレビとBlu-rayレコーダーの配線をしたことがあれば、皆さんでも対応できると思います。
リモートサポート
月額:500円
電話サポートで「インターネットの接続や設定」さえしてしまえば、メール設定、各種周辺機器の設定などの質問に対して電話または遠隔操作でパソコンに直接アクセスし問題の解決をサポートしてくれるオプションサービスです。
継続してNTT東日本・西日本から提供を受けることもできます。
ドコモにも「ネットトータルサポート 」という同額で提供しているドコモ版のリモサポがあります。
ハーティ割引(障害者割引)とドコモ光セット割
ドコモ光もフレッツ光と同じで障害者割引の対象外です。
障害者割引ないってタイトル詐欺じゃん!
そう思った皆さん、ごめんなさい。
冒頭で「ドコモにはスマホ・携帯電話向けの障害者割引「ハーティ割引」があるので「ドコモ光セット割」と併用すると月々の料金がお得になります」と書いていたのですが、分かりにくかったですね。
ドコモの障害者割引はスマホ・携帯電話の契約プラン(定期契約なし)から毎月割引きます。
ハーティ割引の概要
- 障害者手帳、特定医療費(指定難病)受給者証などをお持ちの方が対象。
- 2年定期契約なしのプラン料金から1.700円割引く。
- みんなドコモ割(ファミリー割引)、ドコモ光セット割との併用も可能。
ハーティー割引やドコモの新プランについては「ドコモのハーティ割引(障害者割引)とギガホ・ギガライトの選び方」でご案内しています。
ドコモ光セット割後の料金
料金プラン | ドコモ光セット割 | ドコモ光セット割適用後 月額料金 | |||
---|---|---|---|---|---|
1回線 | 2回線 | 3回線以上 | |||
ギガホ | -1,000円 | 5,980円 (6,980円) | 5,480円 (6,480円) | 4,980円 (5,980円) | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,000円 | 4,980円 (5,980円) | 4,480円 (5,480円) | 3,980円 (4,980円) |
ステップ3:~5GB | -1,000円 | 3,980円 (4,980円) | 3,480円 (4,480円) | 2,980円 (3,980円) | |
ステップ2:~3GB | -500円 | 3,480円 (3,980円) | 2,980円 (3,480円) | 2,480円 (2,980円) | |
ステップ1:~1GB | – | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
ファミリー割引グループ内の「ギガホ」「ギガライト」を利用している全回線の月額料金が割引になります。
パケットパック | ドコモ光セット割 | ドコモ光セット割適用後 月額料金 | |
---|---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,500円 | 21,500円 (25,000円) | |
ウルトラシェアパック50 | -2,900円 | 13,100円 (16,000円) | |
ウルトラシェアパック30 | -2,500円 | 11,000円 (13,500円) | |
ベーシック シェアパック | ~30GB | -1,800円 | 13,200円 (15,000円) |
~15GB | -1,800円 | 10,200円 (12,000円) | |
~10GB | -1,200円 | 7,800円 (9,000円) | |
~5GB | -800円 | 5,700円 (6,500円) | |
ウルトラデータLLパック | -1,600円 | 6,400円 (8,000円) | |
ウルトラデータLパック | -1,400円 | 4,600円 (6,000円) | |
ベーシック パック | <ステップ4:~20G | -800円 | 6,200円 (7,000円) |
~5GB | -800円 | 4,200円 (5,000円) | |
~3GB | -200円 | 3,800円 (4,000円) | |
~1GB | -100円 | 2,800円 (2,900円) |
「カケホーダイ&パケあえる」の新規申し込みは現在終了。
パケットパックの変更は現在でも可能です。
料金シュミレーション(私の場合)
フレッツ光ネクストのマンションタイプで以下の条件を引き継いでドコモ光を利用した場合の料金比較をしています。
結論として、月々1,534円安く、1年なら18,408円、2年なら36,816円と安くなります。
※表示は税込み価格店長
フレッツ光ネクスト
マンション(プラン1):3,510円
プロバイダー:ぷらら 864円
(OSM適用)
ひかり電話:540円
フレッツテレビ:810円
リモートサポート:540円
支払い:口座引落
通話明細:なし
ビリングサービス:有り
ギガホ
定期契約あり:7,538円
合計:1,3802円
ドコモ光
マンション タイプA:4,320円
光電話:540円
光テレビ:810円
リモートサポート:540円
ギガホ
定期契約なし:9,158円
ハーティ割引:-1,700円
ドコモ光セット割:-1,000円(ギガホ)
割引後の合計:12668円
転用にかかる初期費用
契約事務手数料:3,000円
工事不要・設定変更不要って本当?
フレッツ光からの転用で既存の契約をそのまま移行するのであれば、工事不要・設定変更も不要です。
新たにオプションサービスを追加した場合
工事が発生したり、ONU(回線終端装置)やルーター変更が発生するものがあります。
例えば、プロバイダーを変更をすると設定の変更があります。
工事や周辺機器の変更が発生する代表的な事例は「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」を新たに申し込む場合。
そのほか、光ネクスト以前の「Bフレッツ」のマンションタイプ、ファミリータイプをお使いの場合に発生することがあります。
整理とまとめ
- ドコモ光はNTTの回線設備をドコモが借り受けて提供している。
- 初期費用3,000円が必要。
- 既存プロバイダーを継続し、新たにオプションを追加しなければ転用での工事やルーターの変更、設定は不要。
- ドコモはフレッツ光の「光コラボレーション事業者」でも、事業者変更ではなく「転用」の扱い。
- フレッツ光からドコモ光から転用するにはNTT東日本・西日本から転用承認番号を取得する。
- 障害者割引はドコモのスマホ・携帯電話のプラン基本料から月々割引く「ハーティ割引」を活用。
- ドコモ光セット割を併用することでさらに割引になります。
コメント