ウルトラギガモンスター+、ミニモンスターといえば、Softbank(ソフトバンク)のスマホ向けプランでしたが、2020年3月12日から新プラン「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」を提供しています。
こちらでは、ソフトバンクの障害者割引「ハートフレンド割引」の概要・利用条件と新プラン「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」既存のウルトラギガモンスター+、ミニモンスター、スマホデビュープランの特徴と適用後の料金や注意点、申し込み方法をご案内しています。
ハートフレンド割引(障害者割引)
ハートフレンド割引は障がい者、難病(特定疾患)をお持ちの方向けにソフトバンクが実施している割引サービスです。
ハートフレンド割引の概要と適用条件
- 基本プランから200円割引
- 事務手数料の一部無料
- 2年契約の解約金免除
- オプション料金も60%割引
2年契約の解約金免除は、それ以前から契約している方が対象となります。
ハートフレンド割引、新プランでは2年間の利用を条件とした割引を受けられる「2年間の定期契約」を選ぶことができません。
しかし、デメリットではないことを記事をお読みいただくと理解できます。
では、利用できる方の条件を確認します。
適用条件
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特定疾患医療受給者証
- 特定疾患登録者証
- 特定医療費(指定難病)受給者証
- 特定疾患医療券
- 自立支援医療受給者証(精神通院医療)
- 小児慢性特定疾病医療受給者証
- マル都医療券
- 奈良県特定疾患医療費助成事業承認書
割引き開始のタイミング
ソフトバンク契約者は翌月請求分から割引された料金を支払うことになります。
新規契約の場合、申込んだその日から適用対象。
では、ハートフレンド割引をもっと理解するため、Softbank(ソフトバンク)の料金のしくみを理解しましょう。
Softbank(ソフトバンク)料金のしくみ
- データ定額:インターネットで消費する車で例えればガソリン。
- ウェブ使用料:インターネットの世界に入るための通行料。
- 基本プラン:電話の通話プラン。
これまでソフトバンクは料金プランの選択は「音声通話」を決めてからインターネット接続「パケットプラン(データ通信)」を選ぶ提案をしてきました。
しかし、2018年、2019年のプラン刷新でネット利用の有無を最初の選択項目に位置付けました。
これはスマートフォンの利用者が増えたことによる最適化。
現在、iPhone・Andoroidなどスマホ向け「通話のみプラン」は提供されていません。3Gケータイ・4Gケータイであれば通話プランのみも選べます。
また、ソフトバンクでは次世代の通信規格「5G(ファイブジー)」サービスもスタートしています。
次世代5G通信で契約する場合
5G基本料:1,000円/月が加算されます。
では、「ウルトラギガモンスター+(プラス)」「ミニモンスタ」新プランの「メリハリ」「ミニフィット」について確認しましょう。
ウルトラギガモンスター+
データ量:50GB
月額:6,500円
※2019年9月13日以前の料金
月額:5,980円
2020年3月12日~
新規申込は、メリハリプランへ
最初から大容量のデータ定額 50GBプラスをベースに差別化のため、人気のSNSや動画サイトではデータ消費されないメリットがある。
メリット
最大のメリットは対象の動画とSNSが使い放題。
YouTube/AbemaTV/TVer/GYAO!/hulu/LINE/
インスタグラム/Facebook/ツイッター/TikTok
など人気の動画サイト、SNSがデータ消費なし、ギガノーカウントの対象です。
ミニモンスター
(~1GB)3,000円/月、(~2GB)5,000円/月、(~5GB)6,500円/月、(~50GB)7,500円/月
※2019年9月13日以前の料金
(~1GB)2,480円/月、(~2GB)4,480円/月、(~5GB)5,980円/月、(~50GB)6,980円/月
2020年3月12日~
新規申込は、ミニフィットプランへ
メリット
使った分だけ支払えるところが最大のメリットですよね。
例えば
普段は2G以上使わないけど、連休が多い月はスマホで動画を観たり、友達とSNSてつながることが増えるから5GBになる。
そんな生活のリズムに合わせて使った文だけを払える。
デメリット
スマホをカーナビ代わりにしたり、毎日ベットのなかで映画を観てから眠る人はデータ量が平均で常に2Gを超えます。
そうなると、メリハリプランを選んだ方が安くなる。
メリハリプラン(2020年3月12日~)
データ量:50GB
月額:6,500円
ウルトラギガモンスター+の基本サービス「動画SNS放題」を引き継いだプランが、メリハリプランです。
動画SNS放題は、YouTube、Amazon Prime Video、AbemaTV、TVer、GYAO!、kurashiru、Hulu、スタディサプリ/スタディサプリ English、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTokで消費したデータ分は使い放題、ギガノーカウントになっています。
変更点
月間データ量が「動画SNS放題」対象サービス利用分を含め、2GB以下なら自動で1,500円割引きになること。
※注意
2GB以下の計算時は、YouTubeなどを再生したデータ分もカウント対象となります。
ミニフィットプラン(2020年3月12日~)
ミニモンスターの基本サービス「段階式データ定額」を引き継いだプランが、ミニフィットプランです。
(~1GB)2,480円/月、(~2GB)4,480円/月、(~5GB)5,980円/月
月ごとに変化するデータ使用量に応じて3段階の料金設定をしたプラン。
スマホデビュープラン
適用条件
①基本プラン(音声)
②データ定額スマホデビュー
③定額オプションまたは準定額オプション
ケータイから4Gスマートフォンへ機種変更または他社からの乗り換えであれば適用されます。
データ量が1GBを超えた場合
当月締め日まで通信速度を送受信時最大128kbpsに低速化されます。
毎月1GB以上利用するなら500円/月で、1GB増量(2GB)もできます。
次に基本プラン(音声)についてご案内します。
基本プラン(音声)
iPhone・Andoroidのスマホ向けプランでは「基本プラン(音声)」を契約する必要があります。
基本プラン(音声)
980円
通話料:20円/30秒 1分間:40円
SMS送信料:3円/1通
受信料:無料
旧プランの通話基本プランでは「2年契約なし 3,900円」「2年契約あり 1200円の選択でしたが、現在、契約期間も契約解除料もない料金プランに刷新されました。
準定額・定額オプション
準定額オプション+(プラス)
月々800円
旧スマ放題ライトの後継で、1回5分以内の国内通話が無料の通話プラン。
1回5分以内の国内通話が無料の通話
定額オプション+(プラス)
月々1800円
旧スマ放題の後継、24時間いつでも国内通話が無料なので長電話しても安心の通話プラン。
3月12日以前から利用中の場合
準定額オプション/月々500円
定額オプション/月々1500円
新プランでは、300円割高。
しかし、オプション利用されることの多い4つのサービスが追加料金不要で利用できます。
留守番電話プラス(300円)
割込通話(200円)
グループ通話(200円)
一定額ストップサービス(100円)
すでにソフトバンクユーザーの場合、「iPhone基本パック」「スマートフォン基本パック」月々500円を見直せば、差額で安くなるケースもあります。
使い方にあわせて、準定額または定額のオプションを組み合わせます。まるっきり電話をしない人は基本プラン(音声)だけの選択肢もあります。
みんな家族割プラス
メリハリプラン/ウルトラギガモンスター+(プラス)「データ定額50プラス」/ウルトラギガモンスター「データ定額50」の利用者を対象に家族割の同一グループ内の「データプランメリハリ」「データプランミニフィット」「データ定額 50GBプラス」「データ定額ミニモンスター」「データ定額スマホデビュー」または「データ定額 50GB」を利用する家族の数に応じて割引をするサービスです。
人数 | ・メリハリプラン ・ウルトラギガ モンスター+ 割引額 | ・ウルトラギガ モンスター 割引額 |
---|---|---|
1人 | 0円 | 0円 |
2人 | 500円 | 1,500円 |
3人 | 1,500円 | 1,800円 |
4人以上 | 2,000円 | 2,000円 |
ハートフレンド割引後の料金と注意点
基本プラン(音声)から200円値引き
「データプランメリハリ」「データプランミニフィット」「ウルトラギガモンスター+(プラス)」「ミニモンスター」「スマホデビュー」はハートフレンド割引の対象ではありません。
ソフトバンクでは「基本プラン(音声)」の月額基本料から毎月200円を値引きます。
また、留守番電話などオプションは60%割引になります。
通話基本プラン
基本プラン(音声):980円
ハートフレンド割引:-200円
———-
実質:780円
以上をふまえて、基本プラン(音声)のハートフレンド割引適用後の料金で「メリハリ」「ミニフィット」「ウルトラギガモンスター+(プラス)」「ミニモンスター」「スマホデビュー」との合算料金をご案内します。
データ定額と合算した割引後料金
メリハリプラン
- データプラン「メリハリ」
- 50GB:6,500円
- 基本プラン(音声):780円
合計:7,280円
ウルトラギガモンスター+
とデータ定額50GBプラスも同額。
ミニフィットプラン
- データプラン「ミニフィット」
- ~1GB:3,000円 合計 3,780円
- ~2GB:5,000円 合計 5,780円
- ~5GB:6,500円 合計 7,280円
ミニモンスター
- ~1GB:3,000円 合計 3,780円
- ~2GB:5,000円 合計 5,780円
- ~5GB:6,500円 合計 7,280円
- ~50GB:7,500円 合計 8,280円
ミニフィット・ミニモンスターの合計額は基本プラン(音声):780円を合算した支払額です。
スマホデビュープラン
- データ定額1GB:1,500円
- 基本プラン(音声):780円
合計:2,280円
料金は毎月200円安く利用でき、オプション料金は60%の割引率となります。
ハートフレンド割引で新プランに変更は得or損
障害者・難病をお持ちで新規またはプラン変更で新たにハートフレンド割引を利用するなら確実に得です。
しかし、ハートフレンド割引を適用中の人が新プランに変更した場合、旧プランに比べ、総額で「120円高く」なります。
120円高くなる根拠
旧プランの総額は、7,160円でした。
内訳
5,980円(データ50プラス)
180円(ウェブ使用料)
1,000(通話基本プラン)
※ハートフレンド割引適用後。
解約金・事務手数料の一部無料
新プランへの刷新前からソフトバンクと2年契約を結び利用中に病気やケガで障がいや難病になってしまうケースもあります。
その際は申込があれば、本来発生する解約金とその事務手数料は無料で解約、基本プラン(音声)に変更が可能です。
また、機種変更時の手続きにかかる事務手数料もハートフレンド割引に加入していれば無料になります。
申込方法
ハートフレンド割引はお近くのソフトバンクショップで申し込み手続きを実施します。
持参するもの
- 契約者の本人確認書類
- 印鑑(サインでも可)
- 障がい者手帳・特定疾患(難病)の証明書類
正直、もう少し安くなるのかなと期待していたのですが。
これからのことを考えると、もっと安くしたいのでソフトバンクの格安スマホブランド「Yモバイル」に乗り換えたらどうなるのか確認。
どのくらい負担が軽減できるのか?
私の場合は料金シュミレーションで約2600円も安くなりました。
Ymobail!(ワイモバイル)ソフトバンクの格安スマホ
格安スマホ会社のなかでは他社と比較して電波が安定していて通信速度も高速だと高評価されている。
いま利用中のiPhoneやandroidのスマホをそのまま利用することもできるため、使い勝手も変わらない。
Yモバイルはソフトバンクの料金のしくみと少し違うのですが、ベースはネット利用の有無とその利用量です。
当然、電話番号は変わりません。
現在、ワイモバイルとしの障害者割引はありませんが、ソフトバンクに比べで通常料金そのものが安価のため格安感を感じられると思います。
Yモバイルのスマホ料金プラン
データ量 | 通常料金 | 6か月間 新規割 割引後 |
---|---|---|
Sプラン 3GB | 2,680円 | 1,980円 |
Mプラン 10GB | 3,680円 | 2,980円 |
Rプラン 14BG | 4,680円 | 3,980円 |
新規契約、他社から乗り換えの場合、最大6か月間「新規割」で毎月700円の割引があります。
家族でYモバイルを利用した場合、さらに500円割引き。
高速データ通信3~14G超過後の速度
- M・Rプラン/最大1Mbps
- Sプラン/最大128Kbps
データ増量オプション
- Sプラン3G→4G
- Mプラン10G→13G
- Rプラン14G→17G
月額500円
高速データ通信量が増量になります。
データ増量無料キャンペーン2適用の場合、データ増量オプションの月額料が加入翌月から12ヵ月無料となります。
新規、他社から乗り換えのほか、ソフトバンクからの移行も対象。
通話
1回10分間の国内通話が何度でも無料の通話代が含まれています。
10分超過分は30秒につき20円の通話料。
もっと長電話をする人、具体的には1か月に1回でも40分以上の通話する人はオプションの「スーパーだれとでも定額/月額1,000円」を追加すれば、他社への通話も含めたすべてのスマートフォンやケータイ、固定電話にかけ放題、国内通話が無料になります。
それでも、ソフトバンクの現在提供しているプランよりも安くなりますね。
シンプル20 政府要請に応えた新プラン
ソフトバンクでは2020年10月の政府要請を踏まえ、2020年12月下旬からソフトバンクの格安スマホブランド「ワイモバイル/Y!mobile」から高速テータ通信容量20GBの低価格プラン「シンプル20」を提供します。
月額 4,480円
1回あたり10分間の通話が何度でも無料
※10分を超過した通話料は20円/30秒
電話をかけたとき、毎月1回の通話で35分以上、または10分を超える通話の超過時間がトータル25分以上に毎月1回でもなるならオプションの「スーパーだれとでも定額/月額1,000円」を追加すれば、他社への通話も含めたすべてのスマートフォンやケータイ、固定電話にかけ放題、国内通話が無料となるのでお得です。
ソフトバンクユーザーの場合、毎月のデータ使用量が7GB以上20GB未満なら「ワイモバイル
ワイモバイルの「データ増量オプション」「新規割」「おうち割 光セット」「おうち割 でんきセット」「家族割引サービス」の適用はできません。
Yモバイルの初期費用(新規・乗り換え)
新規の場合
契約事務手数料 3,000円
Yモバイルの機種代金
参考までに人気のiPhone7とiPhoneSEの端末代金をご案内します。
他社からの乗り換えの場合、利用中の機種によっては、YモバイルのSIMカードを差し込んで利用することもできます。詳しくは「Y!mobileオンラインストア>SIMカード>動作確認済機種一覧」からご確認ください。
iPhone7(32GB) | |
---|---|
端末の総額:36,720円 | |
36回払い | 1,200円/月 |
24回払い | 1,530円/月 |
最大14,400円割引 |
iPhone7(128GB) | |
---|---|
端末の総額:50,400円 | |
36回払い | 1,400円/月 |
24回払い | 2,100円/月 |
最大15,840円割引 |
iPhone SE(64GB) | |
---|---|
端末の総額:57,600円 | |
36回払い | 1,600円/月 |
24回払い | 2,400円/月 |
最大18,000円割引 |
iPhone SE(128GB) | |
---|---|
端末の総額:64,080円 | |
36回払い | 1,780円/月 |
24回払い | 2,670円/月 |
最大18,000円割引 |
新規・他社乗り換えの場合、端末代金の割引のほか、M・Rプランを選んだユーザーは事務手数料3,000円も無料になります。
他社から乗り換えの場合
電話番号を変えずに乗り換え+自分の端末を利用する
Yモバイルの費用
契約事務手数料 3,000円
これまでの通信会社の解約金など
SIMロック解除手数料 3,000円
MNP転出手数料 3,000円
契約解除料 1,000円~9,500円
※端末割賦(かっぷ)の残金も。
Yモバイルで端末購入ならSIMロック解除手数料は不要。
通信会社の解約金など乗り換え費用の相場は6,000円~18,500円。
新規割だけでは相殺(そうさい)できませんが、月々の基本料金が安いため、解約金を払って乗り換えてもコスト削減。
電波・通信の安定性と品質
身体に障がいを持っている私が料金より気になるのが、電波・通信の安定性。
もしもの時に圏外なんて笑えません。
Yモバイルはソフトバンクモバイル回線を活用しているため、基本的にソフトバンクと同じです。
救急・消防119、警察110にも電話ができます。
フリーダイヤル0120、ナビダイヤル0570も問題なし。
整理とまとめ
- ソフトバンク(Softbank)のハートフレンド割引は「基本プラン(音声)」「オプション」が対象。
- ハートフレンド割引は一般契約に比べて毎月200円安い。
- ハートフレンド割引に申し込む場合、2年契約(旧プラン)の解約金などは発生しない。
- 電話をかけることが多いなら通話オプションを追加した方が得になる。
- みんな家族割プラスは「メリハリ」「ウルトラギガモンスター+(プラス)」「ウルトラギガモンスター」を対象に割引く。
- あまり使わない人はソフトバンクの格安スマホ「Yモバイル」に切り替えると安くなる。
- 申し込みの手続きはソフトバンクショップまで行く必要があります。
スマホ・ケータイは、これからも使うのですから安いことに越したことはありません。
通信会社の乗り換えも視野に料金見直しを検討されてみても良いと思います。
コメント
はじめまして。
突然のコメント失礼します。
ハートフレンド割引適用中のソフトバンクユーザーです。
旧プランで
50ギガ+24時間通話+留守番電話+ウェブ使用料
で先月9765円(税抜)かかっていました。
事情があり携帯会社は変えたくなく、今よりわずかでも安いプランにと見直し検討中でしたので、こちらの記事が大変参考になり、助かりました。
ありがとうございました。
白戸家さん、コメントありがとうございます。
参考になったようで、良かったです。